ついに、辿り着いたのである。
高速神戸駅から、歩くこと20分、
神戸の山沿いの住宅地に、その激しい佇まいはあった。
多くは語らないでいいのである。
ネット上には、いくらでも事情通はいてくれる。
ただただ、阪神大震災を乗り越えて、その店は肩肘張らずに、そこにある。
1月の風のある寒い午後、痺れるような体を落ち着けて、
それでも感覚は麻痺しているのか、
ビールを注文してみる。
噂のワンタンメン500円を注文するのである。
中華そばはこれ以下の価格らしい。
近所のおっちゃん、おばちゃんらしき客が
ラヂオから競馬予想の真っ只中。
ところがこの店、オカモチぎょうさんあるけど、
おっちゃんは一人。
誰が店番するんやろ。
化石のような
小さな店である。
レトロとか、昭和とかいうのを
存分に駆逐するくらい、
それを上回る印象だ
自然に還る準備は、
誰にどうこう言われなくても、もう万端である。
これが、店の入り口
右の垂れ下がった物体は
いわゆるのれんである。
店は、隙間風、というより
すきまそのものから、ひんやりした空気が押し寄せてくる。
松本隆先生もお住いの
風街やしな。
ツワモノ揃いのこの町で、
ここにまたくるときはあるのかなあ。
この佇まいを見届けて
達成感は感じるのだった。